マッチングアプリで写真の使い回しはアリ?メリットと注意点を解説

マッチングアプリのプロフィール写真、つい他のSNSや過去の投稿から使い回したくなることはありませんか?

忙しくて新しく撮る時間がない人や、自信のある写真がすでにある人にとって、写真の使い回しは便利な選択肢です。

ですが、使い回しには思わぬ落とし穴もあるため注意が必要です。

この記事では、マッチングアプリで写真を使い回すメリットと注意点をわかりやすく解説します。誠実さと印象のバランスをとるためのヒントを見つけてみましょう。

マッチングアプリで写真を使い回すメリット

マッチングアプリで写真を使い回すメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

  • 同じ人と分かることで誠実さが伝わる
  • 相性の良いアプリが見つかる
  • 同じ人とマッチングしない
  • 良い人柄が伝わる
  • 親近感が湧く
  • 自分のベストな写真を使い続けられる
  • 使い慣れているため安心感がある

それぞれを詳しく解説します。

同じ人と分かることで誠実さが伝わる

もし併用しているマッチングアプリで同じ写真ができた場合、自分だと分かるようにしていることが信頼に繋がります。

というのも、あえて同じ人だとわからない違う写真を使うことで、別の人になりきっていろんな人と遊んでいるのではないか、と思われてしまうからです。

相性の良いアプリが見つかる

アプリによって、反応が変わることがあります。同じ写真を用いていても、いいねの数に大差があったり…

せっかくならマッチングする確率の高いアプリを使い続けたいですよね。

同じ人とマッチングしない

いくつかのマッチングアプリを使っている場合、それぞれのアプリで同じ人とマッチングしてしまう可能性があります。

しかし、同じ写真であれば、相手も同じ人だとわかり、いいねを避けたり最初から「◯◯でもマッチングしています」などとメッセージのきっかけになります。

良い人柄が伝わる

あまりにキメた写真などを何枚も所有していると「自分にすごく自信があるんだな」と思われてしまいます。承認欲求が強そうに見え、一緒にいても疲れてしまいそうと感じます。

同じ写真を使いまわしていると、これが写りの良い写真なんだろうなと思い自意識は強くなさそうと思われます。

親近感が湧く

同じ写真を何度も見ることで「あ、あの人だ」とアプリ上で知っている人という感覚になります。

そもそも人間は同じ人を目に入れた回数が多いほど好印象を持つようになります。最初はいいねしていなくても何度か見ているうちに「話してみようかな」という気持ちになります。

自分のベストな写真を使い続けられる

たくさんの写真を撮る機会がない人にとっては、最も自信のある1枚を長く活用できるのは大きなメリットです。

また、過去に「いいね」やマッチが多かった写真を使うことで、他のアプリでも良い反応を得られる可能性が高まります。

使い慣れているため安心感がある

新しい写真を選ぶと「これで大丈夫かな?」と不安になることがありますが、既に使ったことのある写真なら、その不安を感じにくくなります。

一度他人に見られている、反応をもらえているという写真は安心感に繋がります。

マッチングアプリで写真を使い回すデメリット

マッチングアプリで写真を使い回すデメリットは次のとおりです。

  • 遊び目的と思われる
  • 飽きられる
  • ずっとマッチングしてない人と思われる
  • アプリごとの雰囲気に合わない

それぞれを詳しく解説します。

遊び目的と思われる

同じ人物であることを分かってもらうことは信頼にも繋がるのですが、そもそもいくつものマッチングアプリを併用していることを遊び目的だと考えてしまう人もいます。

マッチングアプリを併用していることに気付く時点でお互い併用しているわけですが、相手のことを疑う人も多いです。

飽きられる

一度スキップされたり「いいね」をもらえなかった場合、同じ写真で再び表示されても相手の興味を引くことが難しくなります。

そのため違う写真のほうが新鮮味があり、一度スルーした人が興味を持ってくれる可能性があります。

ずっとマッチングしてない人と思われる

「この人、ずっとアプリやってるの?」と思われる可能性が高いです。同じ写真を何度も見かけると「まだいる…」「誰とも上手くいってないんだ…」などと感じられます。

そうすると関わらないでおこうかな、と思われてしまいます。

アプリごとの雰囲気に合わない

マッチングアプリごとに求められる雰囲気が異なるため、例えば真剣な婚活向けアプリとカジュアルな恋活アプリで同じ写真を使うと、適切な印象を与えられないことがあります。

マッチングアプリで写真を使い回す際の注意点

マッチングアプリで写真を使い回す際は次の点に注意しましょう。

  • SNSと同じは身バレの可能性
  • 写真の鮮度が落ちる

それぞれを分かりやすく解説します。

SNSと同じは身バレの可能性

複数のアプリで同じ写真を使うと、知り合いに見つかりやすくなります。また、SNSと同じ写真を使うと、簡単に検索されて個人情報が特定されるリスクもあります。

SNSにアップしている写真を掲載する際は注意しましょう。

写真の鮮度が落ちる

数年前の写真をずっと使い続けると、実際の自分と大きく違ってしまい、実際に会ったときに「イメージと違う」と思われやすくなります。

できれば現在から1年前くらいのものの写真に常に変更しておきましょう。

マッチングアプリの写真はプロにお願いすべき理由

プロに撮影してもらった写真だと誠意も伝わり、アプリを通して真剣に相手を探しているということが分かります。

マッチングアプリのプロフィール写真に迷ったときは、ぜひプロに撮影してもらうことを検討してみてください。

プロにお願いするのがよい理由を解説していきます。

第一印象のクオリティが大幅にアップ

マッチングアプリは「写真がすべて」といっても過言ではありません。バランスの良い構図の写真は、無意識に「魅力的な人」という印象を与えます。

また適切なライティングと構図で、想像で頭ひとつ抜けたクオリティの写真ができあがり、様々な人の目を引きます。

自然な表情を引き出してくれる

自撮りや友達に撮ってもらえると、不自然な表情になりやすいです。しかし、プロのカメラマンは、会話などを交えながらリラックスした自然な笑顔を引き出してくれるので、素敵な表情で写真が撮れます。

プロの指示で、自然に見えるポージングもできるので、違和感のないもっともらしい雰囲気を演出できます。

清潔感のある写真が撮れる

プロは服装・背景・ライティングなどを多くのことを考慮して撮影します。そのため、清潔感があり好感度の高い写真を撮影してくれます。

一眼レフなどで撮影された写真は画質も良いため、それだけでも好印象に繋がります。

競争率が高いアプリでも他の人と差別化できる

イケメン・美女でなくても、「写真のクオリティ」で勝負できるのがプロの撮影した写真です。

特に、ライバルが多いアプリでは「映える写真」が重要です!プロが撮った写真は、スクロール中に目に留まりやすいので、一瞬で「この人、素敵かも」と思われ目に留まるでしょう。

魅力を引き出してくれる

服装やポージングのアドバイスがもらえます。自分に合ったスタイルを提案してくれるため、好印象な写真が撮れます。

自分に似合う雰囲気が分からない人には特におすすめです!自分に秘められた魅力を引き出してもらいましょう。